• "桐田委員"(/)
ツイート シェア
  1. 滋賀県議会 2023-03-08
    令和 5年 3月 8日環境・農水常任委員会-03月08日-01号


    取得元: 滋賀県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-15
    令和 5年 3月 8日環境農水常任委員会-03月08日-01号令和 5年 3月 8日環境農水常任委員会              環境農水常任委員会 会議要録                                開会 11時08分 1 開催日時      令和5年3月8日(水)                                閉会 12時05分                         (休憩 12時02分~12時03分) 2 開催場所      第三委員会室 3 出席した委員    山本委員長井狩委員長             桐田委員、柴田委員河井委員松本委員駒井委員、             加藤委員江畑委員 4 出席した説明員   高木琵琶湖環境部長および関係職員 5 事務局職員     井上主査川畑主幹 6 会議に付した事件  別紙次第書のとおり
    7 配付した参考資料  別紙のとおり 8 議事経過概要   別紙のとおり                  議事経過概要 開会宣告  11時08分 《琵琶湖環境部所管分》 1 議第46号 琵琶湖流域下水道高島処理区の管理に要する経費について関係市が負担すべき金額を定めることにつき議決を求めることについて (1)当局説明  久岡下水道課長 (2)質疑意見等  なし (3)採決  全員一致で原案のとおり可決すべきものと決した。 2 琵琶湖環境科学研究センター第七期中期計画の策定について (1)当局説明  明石環境政策課主席参事 (2)質疑意見等駒井千代 委員  資料1ページ目、第六期中期計画のこれまでの成果③物質循環において、物質循環には転換効率の向上が鍵だとされています。そこにおいては中小植物プランクトンが増えやすい環境を作ることが大事であるということを明らかにしたとのことですが、この中小植物プランクトンが増えやすい環境には、どのような形態でそうなるのでしょうか。生態系のことなのでなかなか難しいと思うのですが、そうしたことを現場へとフィードバックされて改善に取り組まれているのでしょうか。 ◎明石 環境政策課主席参事  委員がおっしゃいましたように、これまでの長年の研究の結果、植物プランクトンが小さくなければ動物プランクトンに食べられず、魚類の餌である肝心の動物プランクトンが増えないことが琵琶湖でも起きていると分かってきました。なぜかということについては別の話になるのですが、近年、大型の植物プランクトンが二、三年おきに大量に発生するという事態になっています。こうしたことがアユの数や生育などにも関係している可能性があるということまで分かってきましたので、とりあえず第六期中期計画の中で整理するとともに、次の第七期中期計画の中で、まさに先ほど申し上げました政策課題研究の1につなげていきます。  具体的には、水温の変化、気候変動による極端な雨の降り方、あるいは非常に強い日光での乾燥、こうしたことが対候性の強い植物プランクトン関係している可能性もあることから、第七期中期計画の中でさらに調査などを進めて、委員がおっしゃっていただいたような鍵を見つけにいき、それを今後、環境省ともタイアップした新たな水質管理手法の在り方につなげていく流れで進めています。 ◆松本利寛 委員  資料の3ページに政策課題研究として1から4を挙げていただいているのですが、それぞれの政策課題研究調査の結果について、県の具体の施策にどういう形で反映をされたのでしょうか。その施策を通じて環境改善等効果がどう表れたのかという、一連流れ調査研究を位置づける必要があると思います。そのことから、それぞれの課題研究調査について、どういう施策につなげどういう効果があったのかを、一連流れとして県民に分かりやすく示し、返す作業が必要だという気がします。そうした取組はどうなっているのでしょうか。 ◎明石 環境政策課主席参事  まさにおっしゃるとおりでして、琵琶湖環境科学研究センターにおいては、県が設置した研究機関としてその成果を分かりやすく発信するとともに、県が取り組む様々な環境課題に反映させて、政策をさらに進めることが一番大事であると理解しています。  センターでは様々なモニタリング等も含めた研究に取り組んでいますが、例えば具体的に、琵琶湖に係る基本的な計画であります第8期湖沼計画や、CO2ネットゼロの推進計画において、こちらの成果を使って行政計画に反映することができております。そしてセンター研究自体については、毎年の研究成果や1期3か年ごとの報告書を取りまとめ、これまで全てをホームページ等に掲載し、そして機会があるごとにセミナー等の中で県民にも分かりやすく発信しています。最近ではセンターで独自にユーチューブチャンネルを作りまして、こうしたものも活用しながら発信に努めています。 3 琵琶湖博物館水槽破損事故について (1)当局説明  白井環境政策課長 (2)質疑意見等河井昭成 委員  水槽設計時に安全率などの計算がされていたかと思いますが、そのあたりが適切であったのかまで遡り、検証するという理解でいいでしょうか。 ◎白井 環境政策課長  琵琶湖博物館に設置する第三者委員会の中で、設置時の設計等も審査いただけるように考えています。 ◆河井昭成 委員  結構な量の水が入る円筒状事故水槽以外の水槽も、目視での点検をしてもらっていますが、ほかの水槽も同じように、設計上の安全率がどうなっているのか、どの程度の計算がされているのかといったことを検証しなければいけませんが、そうしたことも行われるという理解でいいでしょうか。 ◎白井 環境政策課長  今回、水槽を設置した業者点検に加え、別途発注します専門業者点検をさせていただきます。なおかつ第三者委員会でどういった点検方法がふさわしいのかというあたりも併せて検討いただいて、それに基づき調査をさせていただきたいと考えています。 ◆河井昭成 委員  設計時の計算で、適切な安全率が見られているかどうかの確認も大事だと思いますので、現場をしっかり確認することが大事だと思います。もしそこに問題があったときには様々な手を打たなくてはいけなくなると思うので、そうしたことも想定し、いろいろな設計段階の思想や考え方計算、どんなことをされたのかをしっかり検証されるようにお願いしたいと思います。 ◎白井 環境政策課長  そうしたことを踏まえて、調査に当たりたいと思います。 ◆松本利寛 委員  水槽がどのように破損したのかをもう少し教えてほしいのですが、このビワコオオナマズ水槽の場合には水槽そのものが破損したのか、それとも水槽接合部分が破損したのか、そのあたりはどうなのでしょうか。ふれあい水槽では接合部分がどうもうまく接合できておらず、ひび割れが生じたのかと思うのですが、そのあたりのもう少し詳しい事情を教えてください。 ◎白井 環境政策課長  詳しい内容につきましては、専門業者に今調べていただいているのですが、私どもの見た範囲のことで申し上げますと、ビワコオオナマズ水槽につきましては、資料の画像にありますように縦に真っすぐに割れており、それにより抜けた部分が前に落ちている形となっています。下から割れたのか上から割れたのかは、今後の調査によりますが、私は下から割れたのではないかと思っています。  ふれあい水槽につきましては、接合部分から1メートル50センチメートルほどのひびが入っている状態です。なお、それにより水がにじんでいる、漏れているということはありません。 ◆松本利寛 委員  ビワコオオナマズ水槽とふれあい水槽の事例においては、材質そのものの劣化なのか、それとも接合部分がうまく接合できていなかった施工上のことなのか、そのあたりの要因が今後の再建のときの非常に大きな要素になる気がします。また、明らかになれば教えていただきたいと思います。 ◎白井 環境政策課長  第三者委員会の結果につきましては、またお知らせします。 4 旧RD最終処分場における産廃特措法事業の完了および今後の取組について (1)当局説明  湯木琵琶湖環境部管理監 (2)質疑意見等  なし 5 つなぐ「しが木育指針(案)について (1)当局説明  西川森林政策課県材流通推進室長 (2)質疑意見等駒井千代 委員  随分すっきりしたいい形になったと思います。頂いたいろいろな御意見をまとめてお話しいただきましたが、この木育を進めるに当たり、室長としてどのポイントで自分自身木育に取り組みたいかや、この指針をまとめる上で感じられたことを御自身言葉で少し語っていただきたいです。 ◎西川 森林政策課県材流通推進室長  この指針をまとめるに当たり、木育に取り組んでおられる方々子育て支援をされている方々のいろいろな意見を伺いました。最初は木材に関わる方々意見を聞いて進めていましたが、課題にもありましたように、やはり木育関係者子育て支援をされている方々考え方が大きく違う部分もあり、木育という県が目指す一つの姿に向かうには、たくさんの方の協力がないとできないという思いを非常に強く持ちました。  ですから、これからいろいろな立場の方々が参加できるような推進組織のようなものを立ち上げ、そこで情報を共有するとともに、県だけが取り組むのではなく、民間の力や市町の力をお借りしながら、県全体で木育が広がっていくようにこれから進めていきたいと強く感じました。 ◆駒井千代 委員  おっしゃったように、それぞれの見えている世界観が違うこともあると思いますので、例えば人材育成講座であらゆる分野の人が交じり合って会話をしていくことなどを通して、よりこれを具体的にしっかりと進めていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ◆河井昭成 委員  資料のつなぐ「しが木育」の定義のところに水を通じたという文言が入っていますが、少し唐突な気がします。確か修正前にはなかったと思います。ほかにこの内容が入る場所として、資料の第1章で森林の役割の水源涵養とあり、第3章の3の(2)で水のつながりなどと出てきます。これらの部分だけだと思いますし、こだわるわけではありませんが少し唐突な感じがすると思いますけれども、どうでしょうか。 ◎西川 森林政策課県材流通推進室長  森川里湖のつながりということが、何によるつながりであるかと考えたときに、水のつながりだろうと考えたというところで、あえて水のつながりとの文言を入れました。少し唐突感があると感じられるのかもしれませんが、一応、森川里湖のつながりの原点が水であるという部分にこだわって入れさせていただいたものになります。 ◆河井昭成 委員  この文章では、「子どもから大人まであらゆる世代が、木とふれあい、木に学び、木と生活することにより」とあり、いきなり水を通じたと出てきます。質問の意図としてはここに違和感があるのですが、どうでしょうかということでしたが、説明を一応理解したことにします。 ○山本正 委員長  表題につなぐという言葉がつきましたが、この意図を教えてください。 ◎西川 森林政策課県材流通推進室長  先ほども少し説明させていただいたのですが、このつなぐということは、森川里湖、森から琵琶湖までをつなぐという意味や、木と人をつなぐという意味、あるいは人と人、世代間をつなぐという思いを込めて、つなぐという言葉を入れました。 ○山本正 委員長  その考えを木育につなげたということですね。分かりました。 6 滋賀県ツキノワグマ第一種特定鳥獣保護計画(第4次)(案)に対して提出された意見情報とそれらに対する滋賀県の考え方について   滋賀県カワウ第二種特定鳥獣管理計画(第4次)(案)に対して提出された意見情報とそれらに対する滋賀県の考え方について (1)当局説明  辻田自然環境保全課長 (2)質疑意見等  なし 休憩宣告  12時02分 再開宣告  12時03分 7 一般所管事項について   なし 8 委員会重点審議事項にかかる論点整理について (1)質疑意見等  なし (2)論点   ホームページ掲載内容の詳細については、委員長に一任された。 9 委員長報告について    委員長に一任された。
    閉会宣告  12時05分  県政記者傍聴:なし  一般傍聴  :なし...